ご依頼者様が最後には笑顔になっていただける様に
親身になり傾聴し満足のいくサービスを提供いたします。

暮らしにまつわる各種相談・消費者(市民)法務トラブル・各種内容証明等の書類作成に関して、ご相談承ります。

ご依頼者様の立場に立って、どうしたらいいのか、何からすべきか、どこが着地点となるのかなど一緒に考えていきたく思います。   ご依頼者様のお声に傾聴いたします。   法律は、機械的に当てはめたらいいという世界ではありません。立場によって解釈も違えば、主張するべき事柄も違いますし、ケースによって様々です。   内容証明や告訴状を出すにせよ要件事実や構成要件を吟味し、証拠を収集し裏付けていく必要があります。   そして、必ずしも法的手段が正解ということでもありませんので、ご相談内容に応じて対応を考えていきます。

【例】

・SNS上でのトラブル(誹謗中傷等)
・男女トラブル(同性パートナー間含む)
・交通事故
・近隣騒音
・事件調査
・内容証明郵便等の作成
・示談・和解書の作成
・告訴・告発の書類作成
・行政庁等に対し処分を求める手続き
・仕事トラブル(退職代行手続きなど様々なケースを扱っております。)

※上記は行政書士業務範囲内(弁護士法第72条に抵触しない範囲)の業務となります。

※ケースによって行政、警察、他士業と連携をとり、問題解決をはかっていくこともできます。

事例

  • ネットSNS等で誹謗中傷を受けたので、法的手段を考えたい。
  • パワハラやセクハラ等を受けたので、労働上における法的手段を考えたい。
  • 購入した商品(サービス)が自分の思っていたものと違う・・・騙されたかも。
  • いじめ、DVや虐待かも・・・?子どもや家族について相談したい。
  • ストーカーや男女トラブルのおそれの抑止、若しくは法的手段を考えたい。
  • 感染症拡大等時期において、サービス(役務)契約を解約したけど、違約金が発生・・おかしいので、法的手段を考えたい。
  • 交通事故やってしまってすぐに示談書・和解書を作成したい。
  • お金を貸した(借りた)のだけど、支払いが滞っているので、内容証明を作成したい。

⇒街の身近な法律家として対応いたします。一人で悩まず、まずご相談ください。一緒に方策を考えていきましょう。

»暮らしにまつわる各種相談・内容証明作成等の費用はこちら

お急ぎの場合は電話で相談090-5303-7035受付時間 9:00-21:00

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。