法教育推進委員会の委員に任命いただきました
こんにちは。所長みやじです。この度、東京都行政書士会新宿支部の法教育推進委員会委員メンバーに任命いただきメンバーに加わることになりました。よろしくお願い申し上げます。
早速ですが、法教育推進委員会ってどんな活動しているの?と疑問に思う方も多いと思いますので、下記、とうきょう行政書士増刊号から抜粋します。
なんのためにやっているの?
世の中にある決まりを身近に感じてもらう取り組みとして、大人には法情報提供を、子供には法教育を行っています。
どんな効果があるの?
なぜその決まりがあるのか、もしそのきまりがなかったらどうなるのかを考えることで、子供たち自分たちの生活の中にあるきまりと主体的に向き合うきっかけになります。
引用元:とうきょう行政書士増刊号 法教育紹介
弊所としても、小学校・中学校・高校・専門学校及び大学へ通うお子様を持つ親御様(PTAの方々含む)に対して、「親としての法律の知恵,知識」に対する学習の機会を作っていける環境の助言・アドバイス、行政機関への窓口ご案内などを行っております。 また、お子様に対しても、「こども六法」(山崎聡一郎/伊藤ハムスター出版社:弘文堂)、「おとめ六法」(上谷さくら/岸本学/Caho/出版社:KADOKAWA)を推薦図書として、大人に対するSOSの出し方、権力に屈しない知恵のつけ方を一緒に学び、教育していくことを考えております。 「舐められない子ども」に導いていくことを念頭に、プログラムを考えていけたらと思っております。ご興味ご関心のある方はぜひご連絡ください。
![](https://jonanmiyaji-gyosei.com/wp-content/uploads/2020/10/2245880.jpg)
いっしょにいじめとたたかっていきます!だから、あきらめないで!
≫文部科学省HP 子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち)はこちら
「24時間子供SOSダイヤル」 0120-0-78310(なやみいおう)
「子どもの人権(じんけん)110番」(法務省)0120-007-110(うけつけじかん:へいじつごぜん8時30分~ごご5時15分)
「児童相談所全国共通ダイヤル」(厚生労働省) 189(いちはやく)
投稿者プロフィール
![ぎょうせいしょし みやじ](https://jonanmiyaji-gyosei.com/wp-content/uploads/2020/11/396ffae60202adc5a97ccc8b527c338d-150x150.jpg)
-
つばさ城南げんき行政書士事務所 行政書士の宮路(みやじ)です。
時事に関連した法律情報やときどき日常のことを書いていきます。