城南宮路行政書士事務所(以下,「当事務所」という)は,行政書士業務を行う専門事務所として,個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底し,行政書士法第12条,個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)及びその他の関係法令を遵守するとともに,本プライバシーポリシーを遵守します。
ここにいう「個人情報」とは,氏名・性別・生年月日・年齢・住所・電話番号・FAX番号・電子メールアドレス・職業・勤務先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することで,それにより特定の個人を識別できることも含みます)をいいます。
1.個人情報の取得
当事務所は,個人情報を以下の方法で必要に応じて適正な手段により取得します。
・ご本人からの直接取得
電話,書面(電磁的記録を含む),名刺,口頭,SNS,インターネット等
・ご本人から正当な権限を授与された方からの取得
ご利用者の従業員の方,利用申込者,他士業関係紹介・斡旋者,提携先
・公表されているものからの取得
SNS,インターネット及び新聞,電話帳,書物その他の刊行物,メディア媒体及び広告
2.個人情報の管理
当事務所は,当事務所と取引するお客さま及び提携パートナー(以下,「ご利用者」という)の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち,個人情報の紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止する管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ,安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。また,個人情報の取扱いを委託する際には委託先に対しても機密保持契約及び業務委託契約を締結し個人情報を適切に管理するよう監督いたします。
3.個人情報の利用目的
当事務所は,個人情報を以下の目的で利用します。その他については,利用目的を明示した上で利用目的の達成に必要な範囲で適法かつ適正な手段により取得します。個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き,ご本人の同意がない限りこの範囲を超えて個人情報を利用することはありません。
<行政書士関連業務>
・当事務所の提供するサービス,業務遂行,案件の処理及び案件処理に付随する連絡
・許認可手続き等の遂行,相談事案の解決等,当事務所が依頼を受けた業務及びこれに関連する業務の遂行,並びに報酬請求等これに付随する事務の処理
・アンケート及びDMの実施,お問い合わせへの対応
・研究会,講演,セミナー,その他の催し物等のご案内
・書籍,論文その他の法務関連情報,年賀状等の挨拶状のご送付及びご送信
・人材の採用選考,連絡,採用後の人事管理
・当法人のサービスを紹介するウェブサイト上のご案内
・当事務所のウェブサイトにおいて取得したクッキー,IPアドレス,ブラウザの種類及びアクセス日時等について,ウェブサイトにおける適切な情報提供及びセキュリティの確保,並びに,ウェブサイトの保守管理や利用状況に関する統計分析のため
・当事務所ウェブサイトへインタビュー情報として掲載するため
・弁護士,司法書士,行政書士,税理士,補助者及びスタッフ等の採用活動のため
・当事務所が提供するサービスの向上のための調査・研究等
4.個人情報の第三者提供
当事務所は,個人情報の第三者提供については,個人情報保護法その他の法令を遵守します。
原則,法令の定めによる場合及び下記の場合を除き,ご本人の同意がない限り,個人情報を第三者に提供しません。
・あらかじめ本人の同意を得た場合
・個人情報保護の保護に関する法律第23条第2項(オプトアウト)ないし同第3項(共同利用)の方法による場合
・その他法令等の規定に従い,提供または開示する場合
5.第三者への委託
当事務所は,個人情報を第三者に委託して利用する場合は当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし委託を行うことの適切性を検討すると共に,当該第三者との間で業務委託契約及び秘密保持契約を締結した上で提供するなどし,委託先への適切な監督をします。
6. 個人情報の開示,訂正等の請求
当事務所は,当事務所が保有する個人情報について,個人情報保護法に基づく開示,訂正・追加・削除,利用停止・消去等をご請求いただいた場合には,ご請求いただいた方がご本人であることを確認のうえ,個人情報保護法に従い合理的な期間内に誠実に対応いたします。
また,お申出が個人情報保護法の定める要件を満たさない場合や個人情報保護法その他の法令により,開示等を拒絶することが認められる事由がある場合には,お申出に添えないことがございますのでご了承くださいませ。
なお,開示及び利用目的の通知に際しては,実費をいただくことがあります。
7. 継続的改善
当事務所は,個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し,継続的な改善に努めてまいります。
8. プライバシーポリシー(個人情報保護方針)の変更
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)については変更することがあります。変更されたプライバシーポリシーの内容は,ウェブサイト上で速やかに告知いたします。
9. 保証と責任制限
当事務所サイトへリンクが設定されている他のサイトにて取得された情報のご利用は,ご利用者の責任においてなされるものとし,それによって生じたあらゆる損害に関して,当事務所は一切の責任を負いません。
【リターゲティングポリシー】
・当事務所では,Facebook社・ヤフー株式会社・Google株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり,これに関連して,当該第三者が,当事務所サイトを訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し,利用している場合があります。
・当事務所ウェブサイトでは,Web分析・マーケティング活動にマーケティングオートメーションツールを使用する場合があります。
当該第三者によって取得されたクッキー情報等は,当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
ユーザーは,当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして,当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。
クッキーとは,ウェブページを利用したときに,ブラウザーとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを,ご利用者のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。
次回,同じページにアクセスすると,クッキーの情報を使って,ページの運営者はご利用者ごとに表示を変えたりすることができます。ご利用者がブラウザーの設定でクッキーの送受信を許可している場合,ウェブサイトは,ユーザーのブラウザーからクッキーを取得できます。
なお,ご利用者のブラウザーは,プライバシー保護のため,そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
ご利用者は,クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」,「すべてのクッキーを拒否する」,「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。
設定方法は,ブラウザーにより異なります。クッキーに関する設定方法は,お使いのブラウザーの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと,認証が必要なサービスを受けられなくなる等,インターネット上の各種サービスの利用上,制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
【google analytics利用規約】
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
googleのサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報のgoogleによる使用(ポリシーと規約)
https://policies.google.com/technologies/partner-sites
【ZOOM使用の場合】
オンラインミーティングサービスZoomに関しまして,ご利用者はhttps://zoom.us/jp-jp/terms.html及びhttps://zoom.us/jp-jp/privacy.htmlにご同意いただき,利用方法を遵守いただきます。
ご利用者は常に最新版へのアップデートを行い,既知のセキュリティリスクを解消すること,また招待していないユーザが会議に参加できないよう,ミーティングパスワードまたは待機室利用を前提として,日常的なミーティングに関してはZoomを利用いたします。
ただし制限事項として,ファイルはzoom上で送らないこと,またミーティングを録画する場合には,あらかじめ双方の同意が必要で,ファイルの保存先を必ずローカルにすることといたします。
録画された画像及び音声データについては,法令,政府機関,裁判所の命令により開示が必要とされた場合や当事務所が紛争処理に利用する場合を除き,原則,利用することはありません。
【EEA居住者の個人情報の取扱いに適用される追加ポリシー】
本追加規定には,欧州連合(以下,EUという。)が定める一般データ保護規則(以下,GDPRという。)に基づき,当事務所が欧州経済領域(EEA)在住のご利用者に提供することを義務付けられている特定の追加情報及び現地の準拠法に準じた個人情報の取扱いに関するご利用者の権利について記載しています。本追加規定とプライバシーポリシー本文の条項に矛盾がある場合は,本追加規定が優先されます。
1.個人情報の取扱い
当事務所がご利用者の個人情報を取り扱う方法および目的,当事務所が取り扱うご利用者の個人情報の種類,ならびにご利用者の個人情報の第三者への提供については,プライバシーポリシー本文に記載した通りです。
2.法的根拠
当事務所における個人情報の利用は,原則としてご利用者の同意をその法的根拠としています。ご利用者の同意がない場合における個人情報の利用は,ご利用者との契約の履行のための必要性,契約締結前のご利用者の求めに応じた手続きの実行のための必要性,当事務所もしくは第三者によって求められる正当な利益のための必要性,または当事務所が従うべき法的義務を遵守するための必要性をその法的根拠としています。当事務所または第三者によって求められる正当な利益には,マーケティングおよびサービスの改善等による営業利益の増加等,ならびに当事務所のウェブサイトにおける利便性およびセキュリティの向上等が該当します。
3.個人情報の第三国への移転
当事務所は,ご利用者との契約の履行のため,または契約締結前のご利用者の求めに応じた手続きの履践のために日本国以外で取得した個人情報を日本国または第三国(EUによる十分性認定を受けていない国も含まれます。)へ移転することがあります。ご利用者の個人情報を第三国へ移転する場合,当事務所は適切なセキュリティ及び秘密保持の措置を用いてご利用者の個人情報を取り扱います。
4.個人情報の保持期間
当事務所は,個人情報をその利用目的の達成に必要な期間に限り保持し,保持期間経過後の個人情報について合理的な期間内に安全な方法で消去または匿名化の措置を取ります。
5.ご利用者の権利
ご利用者は,当事務所に対して法令等に基づく以下の権利を有しています。ご利用者は,個人情報保護に関する問い合わせ窓口に連絡することにより,これらの権利を行使することができます。当事務所は,これらの権利の行使を受けた場合には,法令等に定められた例外事由に該当しない限り,ご利用者ご本人であることを確認した上で誠実に対応します。
① 個人情報へのアクセスの権利
ご利用者の個人情報が利用されているか否かを確認し,利用されている場合には,その個人情報及び付随する情報にアクセスする権利
② 個人情報の訂正の権利
ご利用者の不正確な個人情報を訂正させる権利
③ 個人情報の消去の権利
一定の場合にご利用者の個人情報を消去させる権利
④ 個人情報の利用の制限の権利
一定の場合にご利用者の個人情報の利用を制限させる権利
⑤ 個人情報の利用への異議申立ての権利
当事務所または第三者によって求められる正当な利益を根拠とするご利用者の個人情報の利用に異議を申し立てる権利
⑥ データポータビリティの権利
ご利用者が当事務所に提供した個人データについて,構造化され,一般的に利用され機械的可読性のある形式で受け取り,また,その個人データを当事務所の妨害なしに他の事業者に移行する権利
6.同意の撤回
ご利用者は,いつでも個人情報の利用に関する同意を撤回できます。その同意の撤回は,撤回前の同意に基づく個人情報の利用の合法性に影響を与えません。ご利用者は,個人情報保護に関する問い合わせ窓口に連絡することにより同意を撤回することができます。
7.監督機関への不服申し立て
ご利用者は,当事務所の個人情報の取扱いについて,法令等に従って,国,地域または国際組織等の監督機関に不服を申し立てることができます。
8.ご依頼いただいた手続き遂行のために必要な個人情報
当事務所は,ご利用者に対して手続き代行業務を提供するために,以下の情報を必要とします。特に,入国管理局における手続きにつきましては,日本国の法令により,その記載および3年間の保管が義務づけられています。これらの情報が提供されない場合には,当事務所は,ご利用者に対して当事務所へご依頼されたサービスを提供することができない場合があります。
① 基本情報(氏名,電話番号等)
② 申請書等記載事項(氏名,住所,職業,国籍,旅券番号,性別,年齢等)
9.お子様の個人情報
16歳未満の方が個人情報を提供される場合は,保護者の方の同意のもとでご提供いただくようお願いいたします。
10.プロファイリングなどの自動化された意思決定
プロファイリングなどの自動化された意思決定当事務所は,個人情報のプロファイリングなどの自動化された取扱いのみに基づいた意思決定を行うことはありません。
【お問い合わせ窓口】
開示等のお申出やご意見・ご質問・苦情・その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは,当事務所のお問合せフォームにて受け付けます。
所在地:〒169-0072 東京都新宿区大久保1-2-1 天翔オフィス東新宿702号室
代表者 行政書士 宮路雅行(東京都行政書士会所属)